steam版ヴァンガードプリンセスについて5_DLC第2弾
steam版ヴァンガードプリンセスについて7_DLCヒルダがアップデート
有志がsteam版に対応したネット対戦ツールを公開しました。このツールはMTSPを元に作成されたもので、使い方は同じです。興味のある方はご確認を。
・Vanguard Princess ONLINE(steamコミュニティのページに移動)
また、ぶっ壊れ性能であったヒルダを調整したという人がいました。steamコミュニティの掲示板内で公開されています。筆者は、ダウンロードしていないのでどのような調整なのかは分かりません。
・[UPDATE 3/17/2015] (Official?) Hilda Mod(steamのコミュニティのページに移動)
結局、eigomangaはネット対戦ツールを自前で用意せずユーザが用意する羽目になりました。以前行ったハッカソンやクラウドファンディングはどうなったのでしょうか。次回は、2015年3月に行われたDLCヒルダのアップデートについての記事を書こうと思います。
steam版ヴァンガードプリンセスについて5_DLC第2弾
steam版ヴァンガードプリンセスについて7_DLCヒルダがアップデート
2015年3月30日月曜日
2015年3月27日金曜日
朝日新聞社がクラウドファンディングサイトを開設
朝日新聞社がクラウドファンディングサイト「A-port」を開設しました。
カテゴリを見ると、映画や音楽の他にアニメやゲームといったものもありました。面白いアイディアがたくさん出て採用されるといいなと思います。
サイトによると手数料は達成金額の20%とのこと。目標金額に達成しない場合は、集まった金額の25%が手数料としてとられるそうです。ちなみに、クレジットカード決算手数料込みです。筆者としては、他のクラウドファンディングサイト(Kickstarterなど)に比べて手数料が高いかなと感じました。
リンク
・A-port|朝日新聞社のクラウドファンディングサイト
カテゴリを見ると、映画や音楽の他にアニメやゲームといったものもありました。面白いアイディアがたくさん出て採用されるといいなと思います。
サイトによると手数料は達成金額の20%とのこと。目標金額に達成しない場合は、集まった金額の25%が手数料としてとられるそうです。ちなみに、クレジットカード決算手数料込みです。筆者としては、他のクラウドファンディングサイト(Kickstarterなど)に比べて手数料が高いかなと感じました。
リンク
・A-port|朝日新聞社のクラウドファンディングサイト
2015年3月26日木曜日
ニコニコ動画が「自作ゲーム大年表」を公開
ニコニコ動画が『自作ゲーム大年表』というものを公開しました。これは、闘会議2015というイベントの展示物をインターネット上で公開したものです。「ヴァンガードプリンセス」や「アカツキ電光戦記」など格闘ゲームもいくつか掲載されているので、興味のある方はご確認を。
リンク
・ニコニコ動画_自作ゲーム大年表
リンク
・ニコニコ動画_自作ゲーム大年表
登録:
投稿 (Atom)