ラベル デバイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デバイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月22日月曜日

GP2040を利用した「Rush Box Lite」を繋いで格ツクが認識したボタンの一覧について

 GP2040を利用したmoimate(モイメイト)の「Rush Box Lite」を購入したので格ツクでどのように認識されるか試してみました。コントローラーは、XINPUTで設定は変更しない状態での検証になります。


格ツクが認識したボタン一覧(オレンジ色は認識しなかった)




その他
 初期状態では方向キーがPOV式で反応しないため以下のショートカットキーをつかって方向キーの切り替えをする必要があります。

・SELECT+START+DOWN – 普段の十字キー操作(POV式)
・SELECT+START+LEFT – 左アナログスティックのシミュレート(格ツクで認識)
・SELECT+START+RIGHT – 右アナログスティックのシミュレート

またボタン重複と反応しないボタンがあるため気になる方は「GP2040-CE Web Configurator」にてボタン割り当てを変更してあげる必要があります。

「上下同時入力」「左右同時入力」でN優先の設定になっています。格ツクでは左右同時入力で表裏同時ガードができるという仕様があるためコントローラー側で制御してくれるのはすごいありがたいです。特にヴァンプリは左右同時押しをするとペナルティが発生して不利な状況になるので…

おまけ_筆者のヴァンプリのボタン配置


おまけ_実際に使ってみた動画




2023年9月4日月曜日

XperiaをWindowsPCに繋いでも内部ストレージが確認できない場合の対処

Xperiaに音楽を入れようとしたけど、内部ストレージが表示されず苦戦。一応、解決したのでメモ書き。


0.Xperia CompanionがPCにインストールされている

 理由はわかりませんが、WindowsPCに「Xperia Companion」がインストールされているとXperiaの内部ストレージにアクセスすることができません。上記のソフトをアンインストールしてWindowsを再起動すると問題が解決されます。自分はこれが原因でした。


1.USBの接続モードを確認

「ファイル転送」モードになっているか確認。


2.PCとXperiaを再起動してみる

調子が悪かったらとりあえず再起動


3.使用しているケーブルの種類を確認

「充電機能のみ対応」のケーブルがあったりするので注意。あと、ケーブルが断線などしていることも考えられます。





2021年12月18日土曜日

RX8で車載動画を撮ってみた_GOPRO HERO8

 RX8で車載動画を撮影してみました。


固定方法について

車のダッシュボードに粘着テープをつけたくなかったので純正「マグネティック スイベルクリップ」というものを使用しました。固定方法は簡単でクリップを助手席側のサンバイザーに挟むだけです。取り付けは簡単ですが助手席側のサンバイザーに固定するため撮影できる範囲が狭まってしまいます。一応、クリップ部分は360°回転可能なので多少の調整はできます。

pic.マグネティック スイベルクリップGOPRO 
pic.マグネティック スイベルクリップをサンバイザーに固定

撮影動画



【Amazonリンク】

【楽天リンク】

【GoPro公式限定】HERO10 Black デュアルバッテリーチャージャー バッテリー SDカード(64GB) サイドドア(充電口付) 日本語取説

価格:77,800円
(2021/12/18 18:02時点)
感想(3件)

【GoPro公式】ゴープロ スイベルクリップ マグネット付き ATCLP-001 [国内正規品]

価格:3,520円
(2021/12/18 18:04時点)
感想(0件)

2021年10月1日金曜日

GOPRO_HERO8を購入しました。

pic.GOPRO HERO8

WEBカメラが欲しくなったのと旅行が好きなので「GOPRO HERO8」を買ってみました。

【リンク】

購入したアクセサリについて
 GOPROを購入するのは初めてだったのでAmazonのGOPRO公式ショップで販売されているセットを購入しました。「純正収納ケース」「純正ショーティー (三脚や自撮り棒になる)」「純正バッテリー」が付属しています。自分は追加で、ケースとSDカードを購入しました。純正アクセサリーと機能がほぼおなじで安いものがあるので安く済ませたい人は、カメラ本体のみ購入するのがおすすめです。



視野角比較(動画)
動画撮影時には以下3つの視野角を選択できます。
・リニア(19~39mm)
・広角(16~34mm)
・SuperView(16mm)

リニア(19~39mm)
広角(16~34mm)
SuperView(16mm)

視野角比較(静止画)
写真撮影時には以下3つの視野角を選択できます。
・狭角(27mm)
・リニア(19~39mm)
・広角(16~34mm)
狭角(27mm)
リニア(19~39mm)
広角(16~34mm)

視野角比較(まとめ)

TimeWarp2.0



撮影動画



END