2018年4月1日日曜日

大洗に行った時の話_その1_アクアワールド茨城県大洗水族館

 3月に茨城県大洗町へ行ってきました。行った場所や撮った写真を紹介したいと思います。

アクアワールド茨城県大洗水族館


      

 最初に「アクアワールド大洗水族館」に行ってきました。ここはサメの飼育種類数が日本一(2018年3月時点)とマンボウを飼育する水槽の大きさが日本一の水族館だそうです。
 水戸大洗ICから20分程度のところにあり、所々に水族館の場所を示す標識があるので簡単に行けます。

サメとマンボウ推しの水族館

 水族館の開館がAM9:00で着いたのがAM8:00だったので、周辺を歩いて時間を潰しました。水族館のすぐ隣が海になっていたので海辺を散歩してきました。駐車場から歩いて30秒くらいで行けます。

水族館入り口近くから見た海
水族館のすぐ隣にある海
水族館のすぐ隣にある海
水族館のすぐ隣にある海

・水族館内_券売機近く

 日曜日ということもあり水族館内は混んでいました。券売機の近くには、ガルパンのキャラクターパネルが置いてありました。さすがガルパン聖地の大洗。

券売機近くのガルパンパネル

・水族館内_展示物

 館内を歩いていたら世界最大のマンボウの剥製というものがありました。実物を見るとホントに大きくてビックリします。

世界最大のマンボウの剥製
世界最大のマンボウの剥製
サメの水槽

 館内にもガルパンのパネル等がありました。生け花と戦車の模型という変わったものがありました。

戦車と生け花のコラボ
ガルパンパネル

 水族館では、「オーシャンライブ」というイルカ&アシカのショーをやっています。会場は室内のため雨や風に心配する必要はないです。室内で狭いので、ステージと観客席がとても近いです。イルカショーはいろいろな水族館で何度か見たことがありますが、今までで一番間近に動物を観ることが出来た気がします。動物が近すぎて恐怖すら感じるレベルでした。ステージと観客席が近いぶん水しぶきの量が多いので、間近で見たい方は防水対策をおすすめします。ショーの開始前には防水シートの販売をしているので忘れてもなんとかなります。ちなみに水をたくさんかぶりたい方は、ステージ中央の前から1~3列目の席がおすすめです。
 あと、オーシャンライブ会場は4階にありガラス張りになっていて太平洋が一望できます。景色がいいのでぜひ見に来てください。
オーシャンライブ会場 
水族館展望台からの景色

 ・駐車場について




 水族館の駐車場は「午前8時」から開放で無料で駐車できます。自分は日曜日の午前8時ごろに行ったら駐車場一番乗りでした。8時半ごろから車が続々とやってきて、開館時間になると駐車場の4割くらいは埋まってしまうという感じでした。駐車や運転に自信のない人は早めにくるといいかもしれません。家族連れが多く子供が急に飛び出してくることがあるかもしれないので駐車場内の運転は注意する必要があります。

 駐車場の写真 日曜AM8:00の駐車場
 駐車場の写真 日曜AM8:00の駐車場(右下の車は筆者Car)
駐車場の写真 日曜開館直後(AM9:00)

・駐車場が満車の場合

大洗水族館は人気の観光スポットのようで、土日は駐車場がいっぱいになることが多いそうです。水族館公式Twitterでも駐車場の混雑情報がつぶやかれるので気になる人は事前に見ておくといいかもしれません。
  水族館公式Twitterによると駐車場混雑時には、「県営駐車場」の利用が推奨されています。この駐車場は24時間無料です。ただし、水族館からは少し離れたところにあります。

 水族館近くの県営駐車場


【地図】

・アクアワールド大洗


・県営駐車場


【リンク】

アクアワールド大洗
アクアワールド大洗 Twitter




 その2_大洗マリンタワーに続く








2018年3月26日月曜日

Open Live Writerのテスト投稿

Open Live Writerを導入してみました。

とりあえず投稿テストです。

2018年3月17日土曜日

日本平&日本平パークウェイに行った時の写真

 去年の8月頃に静岡県の日本平へドライブしてきたので撮影した写真とか紹介。

 日本平は富士山や駿河湾を観ることができ、「日本観光地100選」や「名勝」にも登録されるほど景色がいいみたいです。今回のドライブの目的は、景色ではなく日本平パークウェイを走りたいという理由で行ってきました。

日本平パークウェイ

 日本平山頂に行くには二つのルートがあり、「静岡側の静岡日本平パークウェイ」と「清水側の清水日本平パークウェイ」があります。両方のルートで上りと下りを走ってきましたが「静岡日本平パークウェイ」のほうがカーブが多く、特徴的なカーブの手前には急カーブ注意の標識が設置されていました。道路は全線2車線で路面はそこそこ奇麗なので走りやすい道だと思います。
 すぐ近くに、「日本平動物園」があるので寄ってみるといいかもしれません。
pic.1 日本平頂上
pic.2 駿河湾側
pic.3 静岡市街
pic.4 富士山は雲で隠れていて見えませんでした
pic.5 日本平デジタルタワー(高さ:95.5m)

【リンク】
【地図】

清水港

 清水日本平パークウェイを下り、清水港へ向かいました。近くには、エスパルスドリームプラザという商業施設があります。施設内には、「ちびまる子ちゃんランド」というミュージアムがあります。
 エスパルスドリームプラザの駐車場に車をおいて清水港を散策していたら、「むらさめ型護衛艦」が寄港する場面に遭遇しました。







【地図】


エスパルスドリームプラザ

 清水港の近くに「エスパルスドリームプラザ」という複合商業施設があります。買い物や食事や映画鑑賞ができます。施設内には「ちびまる子ちゃんランド」というミュージアムがあります。

【リンク】
【地図】

END