2018年12月23日日曜日

海ほたるとクリスマス間近のみなとみらいにドライブした時の話

今年最後の走り納めで「海ほたる」と「みなとみらい」に行ってきました。

1.海ほたるPA(東京湾アクアライン)

pic.海ほたる_千葉県側の景色

 wikiによると東京湾アクアラインの総工費は約1兆4000億円。莫大な工費のため開通当初の通行量料金が4,000円(現在は普通車800円)だったそうです。

 東京湾に浮かぶ海ほたるPAは周りが海に囲まれているので景色がとても良いです。
また、お土産屋や飲食店のほかにゲームセンター(UFOキャッチャーのみ)や足湯スペースがあるので休憩ではなく観光目的で来る人が多いです。

駐車場の込み具合ですが、平日でも車がたくさん停まっていました。タイミングが悪いと停められなさそうでした。

走ってみての感想ですが、トンネル区間を抜けた後の橋梁区間の眺めが最高でした。海のど真ん中を車で突っ切たり、カモメが近くを飛んでいたりと非日常的な経験ができました。この日は天気が良かったので、12月後半なのに窓全開で走っちゃいました。

天気のいい日にはぜひ行ってみて欲しい場所です。

pic.海ほたる_駐車場


2.三井アウトレットパーク 木更津
 
 海ほたるを抜けてそのまま木更津方面に向かい「木更津金田IC」で降りました。ICをおりて10分くらいのところに「三井アウトレットパーク 木更津」があるので行ってきました。

海ほたるで食事をしようと思ってたけど混雑してたっていう時には、ここを利用するといいかもしれません。

駐車場の混雑状況ですが平日に行ったときには駐車スペースが十分ありました。


3.横浜_みなとみらい


pic.みなとみらい_カメラマンがたくさんいる橋があったので混ざって撮影してみた

 次はどこに行こうとネットで調べてたら、木更津から車で30分ほどで「みなとみらい」に行けてしまうことを知り「みなとみらい」に行くことにしました。

 みなとみらいではクリスマスシーズンが近くなると、ツリーやイルミネーション等の催し物が行われます。夜景やイルミネーションが綺麗なので家族連れやカップルのほか写真好きの方々など老若男女問わず賑わっています。

【1】駐車場について
pic 駐車場によっては夜景をバックに車の撮影ができるところもあります

 平日にみなとみらいに行ってきましたが、どこも空いていたので駐車場探しは苦労しませんでした。駐車料金は平日上限が1000~2000円なので観光地のど真ん中としては安い方だと思います。あと、うまく探せば夜景をバックに車の撮影ができる立体駐車場があったりするので事前に調べておくといいかもしれません。

【2】みなとみらい散策
 周辺を歩いていると一眼レフを持った人とすれ違うことが多かったです。実際、夜景がきれいなので写真撮影が好きな人は来てみるといいかもしれません。
 ちなみに去年はミリオンライブのリリイベで4,5回訪れました。今年に入ってからリリイベの会場が東京都内になったので久々の観光です。

 pic.みなとみらい_散策
 pic.みなとみらい_散策

 散策してびっくりしたのがパラソル型のガスストーブ。傘の下に入るとすごい暖かいです。
 pic.普段あまり見かけないパラソル型のガスストーブ

【2】赤レンガ倉庫
pic.赤レンガ倉庫_クリスマスマーケット開催中

とりあえず、赤レンガ倉庫に行ってきました。赤レンガ倉庫では、「クリスマスマーケット」というヨーロッパ伝統の催し物を開いていました。イベント会場内では、ビールやソーセージといった食べ物やクリスマスキャンドルや人形などの販売がされています。会場奥にはクリスマスツリーがあり多くの人が記念撮影で集まっていました。

 pic.赤レンガ倉庫_クリスマスツリー

 【3】クイーンズスクエア横浜


pic 期間限定でドラクエのスライムが展示中

 クイーンズスクエア横浜に行ったらスライムがいました。ゲームのコラボ企画で大きさが8mあるそうです。夜だとうすら笑いが不気味。

【リンク】クイーンズスクエア横浜[Queen's Square YOKOHAMA]


【4】横浜ランドマークタワー

 pic.写真中央の高い建物が横浜ランドマークタワー

 最期に日本で2番目に高いビル「横浜ランドマークタワー」に行ってきました。
この建物は、オフィス,ホテル,ショッピングモールが合わさった複合施設です。個人的な見どころは、69階の展望台(地上273m)からの景色です。入場料が1,000円かかりますが夜に行くと綺麗な夜景を眺めることが出来ます。ちなみにこの時に乗るエレベーターは、一時期世界最速でギネスブックに載ったことがあるものであっという間に展望台についています。乗った感想は、今まで乗ったエレベーターの中で一番耳が痛くなった。
 
 pic.ランドマークタワー_展望台

  pic.ランドマークタワー_展望台

  pic.ランドマークタワー_展望台

  pic.ランドマークタワー_展望台

pic.ランドマークタワー_クリスマスツリー 

【リンク】横浜ランドマークタワー 

 【5】最期に
 クリスマスのイベントはそろそろ終わってしまいますがイルミネーションは2月末までやっています。観れるのは今の時期だけなので興味のある方はぜひ行ってみてください。

END


RX8_エキセン&オイルパンからのオイル漏れ

pic 横浜に行った時の写真

 来年で13歳を迎える自分のRX8ですが、エキセントリックシャフトとオイルパンからオイル漏れが発生しました。

原因はオイルの漏れを防ぐオイルシールの劣化みたいです。

 オイル漏れに気付いたきっかけは、2速3速の低いギアでアクセルを一気に踏むと焦げ臭い匂いがするという症状が運転中にありました。クラッチが滑っているのかなと思い、ショップでリフト上げをしてもらったらオイルの漏れが見つかったという感じです。

 今回、厄介なのが「エキセントリックシャフト」のオイル漏れです。この部分のオイルシールを交換するにはミッションを降ろさないといけないです。

ショップと相談した結果、オイルシールの取り換えとオイルパンの交換を進められました。あと、どうせミッションを開くなら…ということでクラッチの交換もお願いしました。

とりあえず、廃車に繋がるような致命的な故障でなくて良かったです。

修理期間は多く見積もって1週間ほどで費用は約15万円ということでした。

RX-8は運転が楽しい車なのでまだまだ乗っていきたいです。
2019年もこの車で色々なところに行きたいな。

END

2018年10月14日日曜日

RX8のミッションオイルどデフオイルを交換しました

 今乗っているRX8ですが2~3カ月程前から、サードとリバースのギアが入りにくかったり、シフトチェンジ時に金属が激しく擦れ合う音や感覚がありました。12年前の車なのでミッション交換orOHも視野に入れつつ、確認のためにミッションオイルを交換してみました。ちなみにデフのオイルもついでに交換しました。

使用したオイルは、「ワコーズ RG7590LSD 7590LSD  GL-5 75W90」です。
RX8の場合だと量は、「MT 2L」「デフ 1.5L」でした。

交換後の感想としては、
・軽い力でギアが入るから、シフトレバーがスコスコ動いて気持ちがいい
・ギアの動きがなめらかに感じる
・クラッチが繋げやすくなって運転が楽になった

オイルを変えただけなのにシフトフィールが大きく変わってビックリ( ゚Д゚)
シフトフィーリングがすごい気持ちよく運転しやすくなったので交換してよかったです。

デフ&ギアオイルの交換は7千~9千円程度でできるのでシフトフィーリングが気になる人は交換してみるといいかもしれないです。

Amazonリンク
新品価格
¥3,880から
(2018/10/14 15:48時点)