2015年1月12日月曜日

「IS<インフィニット・ストラトス>ヴァーサスカラーズ」を買いました

※この記事はver1.00を元に作成しています。 次回作「IS<インフィニット・ストラトス>ヴァーサスカラーズ Append + SoundTrack」の記事は、『「IS<インフィニット・ストラトス>ヴァーサスカラーズ Append + SoundTrack」をプレイを御覧ください。

「IS<インフィニット・ストラトス>ヴァーサスカラーズ」を買いました。オフラインは、ストーリーモードはなくCPU戦とひたすら戦うのみなので長時間遊べるものではないです。ネット対戦は相手が結構いるので面白いです。ただし現在、不具合(攻撃を当てているのにダメージが入らない)があるので今後のアップデートを期待しています。


【ゲーム公式サイト】IS<インフィニット・ストラトス> ヴァーサスカラーズ


 ゲーム内容

モード選択画面


 画面右に表示されるキャラはランダムです。

キャラクター選択画面



 6名のキャラクターを選択可能。同キャラ戦もできます。

 一人用のモードで、CPU戦ができます。トーナメントは、自分を除いたキャラ5名との総当り戦。プラクティスモードは、CPUを選択して対戦するモードです。
 プラクティスモードは、相手キャラを選択して対戦するモードです。格闘ゲームのようなコンボを練習するモードとは異なるものなので注意。


 リプレイでは、CPU戦とネット対戦のリプレイを確認できます。リプレイは、自分視点のみで相手視点に切り替える事はできません。また、巻き戻しやスロー再生といった機能もないです。
 デモではCPU同士の対戦を見ることができます。

 ネット対戦モード。チャット機能がついており他のプレイヤーとコミュニケーションをとることができます。2015年1月12日時点で、サーバーに結構人がいるので対戦相手に困ることはないです。

 ネット対戦のルール
・制限時間は90カウント
・機体の体力は1000
・時間内に相手の体力を0にするか、試合終了時に体力が相手より多ければ勝利
・2本先取


 ゲーム内で獲得した称号を見ることができます。

 ゲームに関する様々な設定ができます。キーコンフィグはコントローラーのみ対応。キーボードはキーの変更ができないので注意してください。


対戦画面

対戦画面はスッキリしていて見やすいです。 左側が自分の体力で、右側が相手の体力です。上にある数字が残りカウント。真ん中下にあるゲージが残弾ゲージです。左から左攻撃・中央攻撃・右攻撃となっています。
ネット対戦やCPU戦をやると経験値がたまりiレベルアップすることができます。ですがレベルアップしても、報酬はないので無理に経験値を稼ぐ必要はないです。影響があるとすれば実績解除くらいです。

ネット対戦について

 最初に述べたように現在、攻撃を当てているのにダメージが入らない(相手が無敵状態)ということがあります。これは、どちらか片方の回線状態が良くない場合に発生するようです。たまに、90カウント中ずっと相手が無敵状態ということもあります。



おまけ

プレイ動画




  関連記事
「IS<インフィニット・ストラトス>ヴァーサスカラーズ」_ver1.01のアップデートパッチが登場

2015年1月10日土曜日

『ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C(GD750-2GERT)』を購入しました。

 容量が大きい動画ファイルを連続で再生すると、たまに画面が固まってしまうことがありました。そのため、『ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C(GD750-2GERT)』というグラボを購入しました。

以下結果↓

ベンチマークテスト~SUPER STREET FIGHTER IV ARCADE EDITION

換装前(グラボ無し) Radeon HD 7660D





換装後(グラボ有り) ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C(GD750-2GERT




 スコアを比較すると差が殆どありませんが、平均FPSを見ると2倍近くの差があります。動画再生も、以前のように再生中に止まるということがなくなり買ってよかったと思います。

おまけ
 ShadowplayというnVIDIA社独自のキャプチャソフトを試してみました。動画はエンコードせずにyoutubeに投稿しました。




2015年1月9日金曜日