2022年9月19日月曜日

「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ 5周年記念展」に行ってきました。

 2022年アイマス関係 


2022年6月25日~7月3日開催の 『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ 5周年記念展』 に行ってきました。

【関連サイト】

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ 5周年記念展 ~765 LIVE THEATER in 秋葉原~ 

【関連記事】

エントランスゾーン
エントランスゾーンではアイドルが日替わりでお迎えしてくれます。公式サイトに出演スケジュールがあります。

pic.本日の出演アイドルがお出迎え
pic.本日の出演者リスト
エントランスには歴代の周年イラストが展示されていました。

pic.リリース開始時のキービジュアル
pic.1周年のキービジュアル
pic.2周年のキービジュアル
pic.3周年と4周年のキービジュアル
pic.5周年のキービジュアル

控室ゾーン&事務室ゾーン
 控室ゾーンと事務室ゾーンでは、SSRのラフや衣装やキャラクターの設定資料集を観ることができます。そのほか、楽曲発注資料もありミリシタという作品がどのように出来上がっているかが上手く展示されていました。

pic.事務室展示
pic.事務室展示
pic.事務室展示
pic.事務室展示
pic.設定資料展示
pic.ラフデザイン展示
pic.設定資料展示
pic.設定資料展示
pic.MV製作工程についての展示
pic.MV製作工程についての展示
pic.MV製作工程についての展示
pic.MV製作工程についての展示
pic.MV製作工程についての展示
pic.MV製作工程についての展示

レッスンルームゾーン&ドレスアップルームゾーン
レッスンルームゾーンでは、ソロ曲のジャケットイラストやドレッサーの展示がありました。

pic.ソロ曲のジャケット展示
pic.マイオンリーカジュアルのTシャツ
pic.琴葉の注意書き
pic.ドレッサー

舞台袖ゾーン
舞台袖ゾーンでは歴代の衣装展示やMVの投影がありました。MVの投影では、舞台袖からアイドルをみるという普段ゲームでは見ることができない視点でみることができました。

pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.衣装展示
pic.ペットボトルには今日の出演アイドルの名前が貼られています

グラビアゾーン
グラビアゾーンでは、ミリシタのグラビアスタジオ機能を使った撮影ゾーンがありました。

pic.撮影ゾーン
pic.カードラフ

エピローグゾーン
エピローグゾーンではミリシタ開発スタッフの寄せ書きや来館者向けの寄せ書きコーナーがありました。しかも使用できるマーカーが「アイドルマスター ミリオンライブ!×ステッドラー 765PROコラボ スペシャルセット」のものでビックリしました。
pic.ミリシタ開発スタッフの寄せ書き
pic.ミリシタ開発スタッフの寄せ書き
pic.ミリシタ開発スタッフの寄せ書き
pic.ミリシタ開発スタッフの寄せ書き
pic.ミリシタ開発スタッフの寄せ書き
pic.来館者向けの寄せ書きコーナー
pic.来館者向けの寄せ書きコーナー
pic.来館者向けの寄せ書きコーナー

物販コーナー






END
 展示会に行く前はシアターを再現したり等身大パネルを展示するだけなのかなと思ったら、とても丁寧にミリシタの世界観がどのように作られているかを紹介していてびっくりしました。今回の展示内容はなにかしらの本にして欲しいなって思いました。

2022年9月11日日曜日

ミリオンの空に手が触れる場所に影響されて燕岳に登ってきました

ミリオンライブの「空に手が触れる場所」に影響されて燕岳に登ってきました。YouTubeに視聴動画&ミリシタに収録されているので良ければ聴いてみてください。


【関連リンク】

北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ_燕岳登山口へのアクセス

YouTube_【アイドルマスター ミリオンライブ!】「空に手が触れる場所」試聴動画



燕岳へのアクセスについて

今回自分は、穂高駅まで車で移動し穂高駐車場に停めました。登山口までは駐車場からすぐ近くの穂高駅発のバスを利用しました。登山口の近くにも駐車場がありますがシーズン中はかなりの激戦区らしいので諦めました。

【関連リンク】

北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ_燕岳登山口へのアクセス


穂高駐車場と定期バスについて

 穂高駐車場ですが土曜日の朝4時に到着したところ4割くらいは空いていました。ただ、15時くらいに戻ってみると空きがかなり少なくなっていたので早めに行くのが安心だと思います。

 燕岳登山口(中房温泉)行き定期バスは「A,B,C運行」の3種類のダイヤがありシーズンによって変わります。利用する際には事前に出発時間を調べておく必要があります。

【関連リンク】

北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ_燕岳登山口へのアクセス


感想

 登ってみて感じたのは北アルプス三大急登と言われているけど登山道が整備されていて登りやすいことです。人気の山なので登山者が多く何かあったときは叫べば誰かしら助けてもらえると思います。途中で山小屋があるので水がなくなったとかになっても安心です。登山自体が初めての人は400~600mの山に一度チャレンジして自分の体力や必要な装備を確認してからこの山に挑戦するといいかもしれないです。

 バスを利用している人はバスの出発時間を気にして登る必要があります。自分は10分遅刻して一本乗り遅れてしまいました。


序盤

登山口から急登がはじまります。足元が不安定なところがあるので普通の靴ではなく登山に適した靴が必須です。途中の富士見ベンチでは運が良ければ富士山を眺めることができます。合戦小屋ではトイレ(チップ制)や売店や飲食スペースがあります。自分が行った時には時間が早すぎたのか売店はやっていませんでした。

pic.岩を登ったりするので手を怪我しないように手袋があるといいかも

pic.富士見ベンチでは晴れて雲がなければ富士山がみえます

pic.合戦小屋_トイレとか売店があります

中盤

序盤に比べると急登が減ったような気がします。ただ標高が高くなるにつれ空気が薄くなっているのかちょっと登っただけで息切れするようになってきました。

燕山荘

燕山荘では、宿泊のほか軽食や飲食物やグッズの販売があります。ここまできたら頂上まであと少しです。

pic.燕山荘

山荘~頂上

 序盤中盤とは異なり緩やかな傾斜の道が続きます。

燕岳頂上

 頂上はそこそこ人で混雑しています。この日は頂上でライチョウをみることができました。

pic.奥に見えるのが北燕岳。時間と体力に余裕があればぜひ挑戦してみてください

pic.ライチョウを見ることができました

北燕岳頂上

 燕岳頂上から少し歩いたところに北燕岳があります。なぜかチャレンジする人が少ないのでのんびりできます。




動画



おまけ

帰りに諏訪湖寄ってきました。






END

『283PRODUCTION UNIT LIVE SETSUNA BEAT』Day1に参加してきました

  2022年アイマス関係 

pic.Day1_開演前

2022/08/13~14開催の『283PRODUCTION UNIT LIVE SETSUNA BEAT』Day1に参加してきました。会場は「TOKYO GARDEN THEATER 東京ガーデンシアター」でした。

【リンク】

会場周辺について
会場周辺には複合商業施設の「有明ガーデン」があるのでライブ前にちょっとした買い物や食事ができます。コンビニもあるので便利でした。お台場が近いので時間つぶしで観光するのもいいかも。


展示について

 今回の展示はレッスンルームを再現した展示となっていました。服の畳方がキャラによって特徴がありました。






Day1感想
【開演前】
・今回のライブに出演するキャラが注意事項を読み上げていました。


 1.アルストロメリア
 →役の方が体調不良のため録音音声でのパフォーマンスでした。まさかのユニットの原点の曲が最初にくるとは思わなかったのでビックリ。
 
 2.Bloomy!
 3.ラブ・ボナペティート
 4.Anniversary
 →1ユニット3曲かなと思ったらまさかの4曲目突入でビックリ。
 
 5.よりみちサンセット
 6.拝啓タイムカプセル
→久々に5人フルメンバーでの歌唱でした。自分が最後にフルメンでのパフォーマンスをみたのがバンナムフェス1stだったので嬉しかったです。

 7.太陽キッス
→会場の熱気が半端なく熱かったです。今年行われたバンナムフェスではショートverだったのでフルで聞くことができました。放クラのステージは何回かみてますが毎回会場のボルテージをぶち上げてくれるので最高に楽しい。

 8.夢咲きAfter school
→アルストロメリアに続き放クラも原点の曲を披露してくれました。またいつか観客含めてみんなで「No.1!!!」ってコールしたいな。
 
 9.あの花のように
10.いつだって僕らは
11.今しかない瞬間を
→ノクチルのメンバーが自撮り棒をつかって自分たちを撮影しながら歌っていました。カメラの映像はスクリーンにも映っていました。今を楽しむ学生達といった雰囲気を感じました。
12.僕らだけの未来の空
ノクチルは現状発表されているユニット曲すべてを披露してくれました。ノクチルファンならこのライブ観れた人はかなりラッキー。

~ここからシャッフルパート~

13.Happy Funny Lucky
アルストロメリアがイルミネの曲を披露しました。
14.ハピリリ
→放クラはハピリリを披露しました。
15.NEO THEORY FANTASY
16.OH MY GOD
→「NEO THEORY FANTASY」「OH MY GOD」は3ユニット混合メンバでの披露でした。
17.SWEET♡STEP
18.FUTURITY SMILE


ユニットパートでは各ユニット4曲の披露なのが嬉しかったです。
シャッフルパートは、カバー曲でも各ユニットの雰囲気を感じることができて面白かったです。意外な組み合わせを楽しめたので、今後開催されるムゲンビートのシャッフルパートがすごい楽しみです。

4年目に突入したのでライブでどの曲が歌われるか予想がつかなくなってきたような気がしました。